0

2015

posted on , by saori637

  最後の更新からだいぶ時間が経って、2015年も1か月が過ぎようとしてます。 2014年の後半、ブログのネタになるような出来事がたくさんあったんですが ついつい日々の忙しさを理由に更新できずにいました。 2015年はもう少しまめに、小さなことでも更新していきたいと思います。 せっかくだから2014年の後半を振り返るとして、、、 ハイライトはなんといっても7月に結婚したこと。 当日は私たちと、結婚立会人と証人になってくれた友達夫婦のみの式でした。 もともとその日は日本でいう「入籍」と考えていて、正式な披露宴などは別で行うつもりでいたので 「ジーパンで行こうかなー」と言っていたんですが 「絶対にドレスアップしたほうがいい!!」と言われて慌ててドレスを買いに行きました。 ステファンのスーツは前日に購入。 写真を見返してみると、「ドレスアップして本当によかったなー」と思います。 私の家族や友達を呼んでの披露宴は今年の11月にメルボルンでする予定です。 私の2年間のワーキングホリデービザが切れるタイミングに合わせて 「パートナービザ」というものを申請しました。 ビザ目当ての偽装結婚も多いということで、ビザの審査にはかなり時間がかかるようです。 でもビザの審査を待っている間は、働くことも学校に行くことも制限なしにできるし 健康保険ももらえているので、何も問題なく今までと変わらずに暮らしています。 平均して1年半くらいかかるようなので、私のビザが下りるのは来年の今頃でしょうか。。。 11月には友達の結婚式に合わせて日本へ一時帰国しました。 今回は私一人での帰国だったので、前回よりも家族・友達と多くの時間を過ごせました。 久しぶりの家族での1泊温泉旅行、ずっと楽しみにしていた友達の赤ちゃんとの初対面、同期との時間、、、思い出すだけで私をシアワセな気分にさせてくれます。 今年もステファンと一時帰国予定なので、また日本のいろんなところをみせてあげるのが今から楽しみです。 12月から新しい仕事を始めたことは、また改めてブログに書くとして 2014年もあっという間に過ぎていきました。 オーストラリアでの日々も3年目。 まだまだ行ったことのない場所、やってみたいことがたくさんです。 それらをひとつひとつ大切に行動に移す年にできたらいいなと思います。 写真はクリスマスでの一コマ。 ホストマザーの「Japanese ...

0

*Japanese Movies

posted on , by saori637

by Madman I watched 2 Japanese movies the other day. Not DVD ones, at cinema in Melbourne!!! I've never imagined I can watch Japanese movie at cinema expect Film Festival, so I was really surprised when I knew these movies are showing.   The movies are "Like Father, Like Son" and "Wind Rises" At Melbourne International Festival 2013, I actually could watch "Like Father, Like ...

0

Japanese Movies

posted on , by saori637

by Madman ずっと観たかった日本映画を2本観ました。 DVDじゃなくて、メルボルンの映画館で!!! 毎年開催されているJapanese Film FestivalやMelbourne International Film Festival以外で日本の映画が観れるとは思ってもいなかったので 上映されてると知った時には驚きました。   観た映画は『そして父になる』と『風立ちぬ』 『そして父になる』は去年のメルボルン国際映画祭で上映されたんですが 私はセカンドビザ取得のためのファームステイで田舎にいたので観られず。 『風立ちぬ』は去年の日本映画祭で上映されるだろうと期待していたけれど、上映されず。 その当時どちらのこともこのブログに「観たかった、、、」と書いていたくらいなので 映画館で観られて本当にうれしかったです。   どちらも日本語音声に英語の字幕。 日本人の観客が多いのかな〜と思ってましたが、圧倒的にオージーが多かったと思います。 ステファンはどっちも「いい映画だった」と言ってました。 日本の映画を一緒に観る時には、映画を通してステファンに「日本」というものがどう映るのかがすごく気になります。 『そして父になる』を観た後、「主役のお父さんはさ、典型的な日本人夫に見えた?」と聞いてみました。 仕事一筋で、家庭や教育は奥さん任せ。 多くの外国人にとって「日本人男性」がそう映ってるような気がします。   『風立ちぬ』の後には、「主人公、いい男じゃない。仕事一旦休んででも、彼女を病院に連れ戻して一緒にいるべきだったのに。」って。 多分多くの日本人は、主人公が自分の仕事や夢にかけている想いとか、奥さんも旦那さんの夢が叶うことを願っていたことを自然と理解して 主人公のとった行動が受け入れたと思います。私ももちろんその一人です。 文化というか考え方の違いって面白いですよね。 よく西洋文化として「仕事よりも家族や愛する人優先」と言われますが、オーストラリアの文化でもその色が濃いような気がします。   前にこのブログにも書いたCINEMA ...

0

*No Smoking on the Street but You Can Drink...?

posted on , by saori637

One of the things Stefan was really looking forward in Japan is " tobacco & alcohol "   Do you know why?? Because cigarette cost average over $20 in Australia!! I know Japanese can't believe but it's true. It used to cheaper but as tax went up and up and up... We also have tax raising for cigaret in Japan and many people say " it's expensive !!! " but look at Australia! Japanese ...

0

No Smoking on the Street but You Can Drink..?

posted on , by saori637

日本に行くことでステファンが楽しみにしていことひとつが「たばことお酒」   日本のみんなは信じられないかもしれないけど オーストラリアではたばこは平均2000円以上するのです。 税金が上がって、上がっての結果のようですが 日本でも値上がりを重ねて今の値段になって「高くなったー」なって言ってるのにね。そんな比じゃないです。   インターネットで日本のたばこの値段を知ったステファンは 「うわー信じられない!たくさん持って帰ってこれたらいいのに」と嘆いてました。 (オーストラリアへ持ち込める免税分はたばこ50本まで!たった2箱しか持って帰れません) オーストラリアに戻ってくる時に、私も2箱持ち帰ってあげたので、ステファンは計4箱オーストラリアでも楽しんだようです。   そしてお酒。 オーストラリアはパブ文化の国なので、お店で飲むお酒はオーストラリアの方が安いかなーという印象ですが スピリッツや缶ビールの値段にはステファンも驚いてました。 「すごく安かった!って言ってもみんな信じないかもしれないから」なんて言ってこんな写真を撮ったステファン。 このJIM ...